宮崎の植物

ハグロソウの花の形

小川の流れる山の斜面、赤い花が咲いていました。 ハグロソウです。 花びらが上下2枚。あかんべぇをしています。 ハグロは歯が黒ではなくて、葉が黒っぽいことだそうです。 大体茂っているところが薄暗い、日の当たらないところでした。あまり見かけない花…

ガガイモの花が咲いていました。

田んぼや畑のある道です。 道端にはいろんな蔓が繁茂していました。 その中に珍しい花が咲いています。 ガガイモです。 毛むくじゃらのきれいな花です。 今年も見ることができました。

ミヤマウズラ

木材を運び出すトラックが時々通る林道を歩きました。 道端に咲いていた小さな花・・・ミヤマウズラでした。 ミヤマウズラは葉がウズラ模様できれいです。 雨が降った後の林道を進んでいたら、道が崩土で行けなくなりました。 道路脇には小さな滝があり、今…

ハマゴウの咲く浜

今の季節海岸に咲いている花は紫色のこの花です。 ハマゴウです。ハマゴウは近づくと独特のいい香りがします。 ハマユウ1本。 そして今日の沖を行く船。 流木に座って暫く海を眺めました。あの船にはどんな人が乗っているのでしょう。

ツルニンジンの花

ナンゴクカモメヅルを見ていると、隣にツルニンジンの花が咲いていました。 今年初めてみました。 イヌビワの木に絡まっています。ツルニンジンの赤ちゃんです。 ツルニンジンはジイソブと呼ばれています。ソブは木曽地方の方言でそばかすだそうです。爺さん…

ナンゴクカモメヅル

低山の尾根に近い所を通っている山道。 車を止めて歩きました。道路の右側は急な斜面で、落ちたらどこまでも転がり落ちそう。 そんな崖と道路の間に藪ができていました。 蔓(つた)が絡みついて、小さな花がびっしり着いていました。 その中に見覚えのある…

不思議な植物キリシマシャクジョウ

雨が降ったり止んだりの日、宮崎県南部の山奥に行きました。 大きな木や小さな木が生えている林。 下は落ち葉でふかふか。 しゃがんでよーく見ると、そこの落ち葉の土から小さな小さな白いもの。 いっぱいあるのです。 キリシマシャクジョウでした。 シロシ…

スズカケトラノオの花

以前はよく使われていた道ですが、数年前崖崩れが起きてからはほとんど使われなくなった山道、どこまでいけるか行ってみました。水で道路がえぐられている道をヨイコラショと進みました。 道路脇にピンクっぽい花の咲いた植物。 崖からぶら下がっていました…

ちょっと早い秋の花

ノヒメユリのほかにもいろんな花が咲いていました。 ホソバヒメトラノオ ヒメノボタン ミシマサイコ サイヨウシャジン オトギリソウ ヒオウギ そしてオミナエシは今やっと咲こうかなと思っているところ。 まだまだ今からの秋の花たちです。

処暑のノヒメユリ

二十四節気では8月8日が立秋でした.。そして8月23日は処暑(しょしょ)でした。 処暑は・・・暑さが峠を越し、朝夕に涼しい風が吹き、虫の声が聞こえ、野原には秋の花が咲き始める・・・季節になるという頃のようです。 それで野原に行ってみました。着いた…

キツネノカミソリ

朝晩は少し涼しくなりましたが、日中はまだ暑いです。 野原に行ったら道路わきの土手に赤い花。 キツネノカミソリでした。 暑すぎる夏が終わって早く秋が来い!

キレンゲショウマ

帰路について、山から車で下りる坂の途中にキレンゲショウマが咲いていました。 遠くの山に行かないと見れない花です。 もう花は終盤かな。 遠い日帰りの旅でした。帰りは孫の運転でした。朝9時に出て午後10時半に帰りつきました。秘境と言われる地の山の中…

ヤマホロシとツリシュスランと

峠から山に入った尾根道で目に入ったのは、小さな紫のかわいい花でした。 この日は、植物好きの孫と一緒でした。 彼が「これはヤマホロシだ」と叫びました。初めて見たと喜んでいました。 私は見たことがあるようなないような・・・。 しかしヤマホロシとい…

サイゴクイワギボウシ

宮崎県の北西部の山に行ってきました。 車で4時間くらいは走って、山を越える峠に辿り着きました。 遠くの山が見えました。そこでも畑があり、人家も見えました。秘境の地。 峠で車を止めて、山に入ってみました。 大きな木に白い花が見えました。 ギボウシ…

クサギの花

今の季節、山道でよく出会う花。クサギの花です。 下は蕾です。 花が開くとこんなになります。 背が高いです。 昔、我が家ではクサギの若葉を採ってきて、茹でてばら(竹で編んだかご)に広げて乾燥させ、保存食にしていました。冬の野菜がない頃、豆腐と一…

黒く熟れたイヌビワの実

点々と畑のある山を歩いているといいものを見つけました。 イヌビワの実です。小さなイチジクみたい。 この黒っぽく熟れたものは小さいけれど食べられるのです。 私が小さい頃はこれをちぎって食べていました。子供のおやつでした。 おやつにお菓子などない…

これも植物、シロシャクジョウ

台風6号の影響で時々にわか雨が降ってくる日、傘を持って山に行ってみました。 山道の脇の傾斜地に小さくて細くて白いもの発見! 高さは5センチから10センチ位。爪楊枝位の高さですが、体は爪楊枝より細い。 上に花が咲いています。 目を近づけてよく見ると…

シュスラン

川沿いの道を遡りました。 シュスランの花が咲いていました。 満開です。少しピンクがかっています。 花より葉がきれいだという人がいました。なるほど。 川沿いの道、今日はカワガラスの声とアカショウビンの声、オオルリの声が聞こえました。

ツクバネソウの花

雲に覆われた山の上の林の中を歩きました。時々厚い雲がやって来て霧雨が降りました。 変わった植物に出会いました。 ツクバネソウでした。4枚の葉が行儀よく輪生しています。 これは花が開いているところ? 車の中でサンドイッチと、沸かしていったコーヒ…

シシンラン満開

川沿いの大木の幹の真ん中あたり、シシンランが着生しています。 今ちょうど花の咲く季節です。 いっぱい花が咲いていました。 白くてラッパ状の花です。 その大木の根元にはキノコ。サルノコシカケ位大きい。 ヤケコゲタケかな?自信ありません。

トチバニンジンの実

宮崎県西部の山に行きました。 杉の大木の林の中に赤い実が見えました。 トチバニンジンでした。 昔は薬草として植えられていたそうです。 それが残っているのかもしれません。

ケイビランの花

ヤマドリの尾の落ちていた道を進むと、崖にいっぱいケイビランが着いていました。 葉の付き方が独特です。鶏が尻尾を広げた形。 よく見ると白い小さな花が点々と。 ちゃんと花が開いていました。 林道の向こうに何か動くもの、ヤマドリではなく今度はアナグ…

フウランが咲いていました。

山奥に行ってきました。 小さな道を登りながら頭の上を横切っている大きな木の幹を見上げたら、白いランの花が咲いているのに気づきました。 フウランでした。見事に咲き誇っていました。 こちらにも。一人で見るのはもったいないくらい。

ヒナノシャクジョウの花

小さな小さな白い植物です。背の高さは3センチ位です。 菌従属栄養植物のヒナノシャクジョウです。光合成しないので土中の菌から栄養をもらっているのです。花が咲いていました黄色い花。 毎年のように見ますが、なかなか花が咲いたところに出会いません。 …

小さな花ヤクシマラン

鬱蒼とした森の中を歩きました。 小さな黄色い花が目の前に。 ヤクシマランでした。どこから種が飛んできたのだろう。

キバナノセッコクが咲きました。

山の中の大きな木の幹に着生ランのキバナノセッコクが着いていました。 満開の花。 自然のキバナノセッコクはなかなか見れませんのでうれしい出会いでした。 キビタキの声を聞きながらゆっくり見ました。 黄色というより薄黄緑色という感じでした。

イモネヤガラ満開

落ち葉のたまった道端にイモネヤガラが咲いていました。 葉がなくて光合成しない菌従属栄養植物です。イタチタケという朽ち木を分解する菌類から栄養をもらっているのだそうです。 ランの花です。 今年も出会えて好い日でした

キバナミヤマムギラン

大木に着いているムギランに少し花が咲き始めていました。 赤い花です。 その横には黄色いミヤマムギランも咲いていました。 大木の上の方のツタの間ですので、なかなかいい写真が撮れませんでした。

オオバヨウラクラン

森に行きました。 川の横の木に紐のような花がぶら下がっていました。 オオバヨウラクランの花です。 着生ランの季節になりました。

道端のコオニユリとヒメヒオウギスイセンと・・・

夏らしい花が咲き始めました。 このように道端に咲いています。 ヒメヒオウギスイセンとコオニユリです。 下がヒメヒオウギスイセン。 下がコオニユリです。 そこから見える田んぼの小川に変な構造物を見つけました。 小川を横切って設置されています。 古め…