絶滅危惧種

イヨカズラ満開

イヨカズラの花が満開でした。 イヨカズラは海が好きなのか、以前見たのも海の見えるところでした。 花の拡大です。 カズラと言っても他の木に巻き付いて伸びるということでもなさそうです。

キンランの咲き初め

丘に登る道、途中にキンランが咲いていました。 未だツボミ。 一株だけ咲いている株を見つけました。 咲き初め。今からキンランの季節です。

ニラバランの花

草地にニラバランがありました。 ニラのような葉が1枚、そして花茎が伸びています。 花が咲いているのですが、肉眼では咲いているのかどうかも分からないくらいです。 写真を拡大してみて、なるほど蘭の花と納得しました。

山の中の山鳥

道なき山の中腹を歩いていると、突然バタバタとヤマドリが足元から飛び立ってびっくりしました。 ヤマドリはどこかへ行ってしまいましたが、ヤマドリが飛び立った杉の根元を見ると、少し窪んだ所に卵が並んでいてびっくり。7個も。鶏の卵より少し小さい。 …

キヌランが咲きました。

草の中に小さな白い花。5センチ位から10センチ位の高さです。 あちらにもこちらにも。 キヌランです。 座り込んで目を近づけて見ました。 ちゃんとランの花の形でした 南方系の植物です。久しぶりに見たキヌランの花でした。

ハルザキヤツシロランが咲きました。

この季節に咲く花。ハルザキヤツシロランを見ることができました。 菌従属栄養植物です。 とってもとっても地味な花、自分で見つけるのは至難の業です。 落ち葉と同じ色。 いつも人から教えてもらいます。 ↓ 花の中。 いろんな植物があるものです。不思議!

こんなところにヒメキセワタ

海沿いの山の上に畑がありました。その畑に行く道を車で登りました。 坂の途中、道端に白い小さな花が沢山咲いていましたので車を止めました。 高さは10センチにも満たないぐらい小さいです。 花は1センチくらいです。 その花に目を近づけてみるとオドリコソ…

きれいなヘラサギと・・・

川岸にいたらクロツラヘラサギがたくさん飛んできました。 水辺に下りました。20羽以上います。 クロツラだけではなくてヘラサギも混ざっていました。 ヘラサギ少し赤みが出てきました。きれいです。 下の写真Y33の足輪の着いたクロツラがいます。 この足…

山道のミヤマセセリ

山道で出会ったチョウです。 あまり見かけない模様。 ミヤマセセリでした。 羽を広げて日光浴。裏側がなかなか見えません。

山道の山鳥

夕方になったので車で山道を下りていました。狭い道なのでゆっくりです。 カーブを曲がると目の前にヤマドリ。 崖下で餌を捕っていたのですが車が来てびっくり、緊張。 近すぎ! まずフロントガラス越しに写真を撮りました。急に飛んだらいけないので。 尾が…

ホウロクシギ11+1=12

砂浜の流木に腰かけて、ミユビシギ達のエサ取りを眺めていました。 すると南の方から波の上を大きな鳥の集団が飛んできました。 12羽。 嘴が長くて下に反っています。 下は集団の前の方です。 尾の上面が白くありません。ダイシャクシギではなくてホウロクシ…

青空のクマタカ

山の上のダムに行きました。 空をタカが飛んでいました。 尻尾が丸い!羽が広い! トビじゃない! 近づいてきました。白い鷹紋が見えました。 クマタカでした。 そのダムでクマタカを見るのは初めてでした。 青空を飛ぶクマタカ・・・鷹紋がきれい。

ヘラサギの群れ

川口の渚です。クロツラヘラサギがいると思って双眼鏡で覗きました。 なんと5羽ともヘラサギでした。 まだ幼鳥っぽいヘラサギです。 小枝を咥えて遊んでいます。 よく見ると全部で8羽でした。 ヘラサギ8羽の群れ…珍しい場面に出会いました。

ハイイロチュウヒ飛ぶ

葦原の上をはばたかずにスーと飛ぶ腰の白いタカ。 近づいてきました。 この顔、ハイイロチュウヒのようです。メスです。 近くを飛んだので顔が見えました。 2羽で飛んでいたのですが、もう1羽はすぐ葦原に入ってしまい写真が撮れませんでした。

きれいなオオタカ

曇り空の海辺の近くの森。 木にカラスが止まって、甲高いいつもと違う声を出していました。もしかしてと思ってカラスの目の方角を見るとタカらしき大きな鳥の影。 望遠レンズで覗くとタカでした。 そして胸に褐色の横班。白い眉。 オオタカ。成鳥のオスとい…

木止まりのハイイロチュウヒメス

池の対岸の木に何やらタカらしきものが止まっていました。 だけどとっても遠くて近づくことができません。 オオタカの幼鳥かなと思ったのですが、写真を無理やり拡大してみると・・・。 「こっちを向いて」 向きました。 ハイイロチュウヒのメスのようです。…

ツクシガモが増えました。

今年もツクシガモが沢山やって来ました。 遠くからでも目だつカモです。 羽が色鮮やか。 ツクシガモの模様と色合いは、どういうわけかお正月の飾りを思い浮かべます。

オオタカが止まった。

早朝の海辺。 突然カモ達が一斉に飛び立ちました。何事・・・。 見上げると頭上をタカが通りました。下面の白っぽいタカ。 対岸の木のてっぺに止まりました。 お腹が白い。ミサゴじゃない。・・・ハヤブサ? 顔を見たらオオタカでした。 なんときれいな横じ…

葦原に隠れるハイイロチュウヒ

池の対岸、腰の白いタカが飛んできました。 ハイイロチュウヒのようです。 葦原の中に下りました。 ハイイロチュウヒは葦原の上を飛び回っているのをよく見ますが、葦原の中に隠れるのですね。 写真をうんと拡大しました。 葦原から外を見ています。葦原の中…

チケイランの花が咲いていました。

川に張り出した大きな木の幹。苔むしています。 そこから生えている小さなラン。 チケイランです。 いまの季節に咲くラン。南方系の植物です。 葉だけのチケイラン。来年咲くかな。 時々カワガラスが鳴いて通る川でした。

クロツラヘラサギY33

朝早く辿り着いた池、クロツラヘラサギ達がのんびりしていました。 中にはヘラサギも数羽入っています。 下の写真、真ん中は赤い足輪が着いています。 Y33でした。 2009年韓国で着けられたそうです。14歳? 発信機も背中に着いています。 Y33は近年毎年宮崎…

ズグロカモメ5羽

引き潮の川口、白い鳥が5羽。 エサを捕っていました。カニかな? 嘴が黒い。ズグロカモメのようです。 足が赤い。 こちらは足が黒い。だけどよく見ると暗赤色のようです。 1羽でいるのは見ますが、5羽一緒は初めてでした。

センブリが咲いていました。

アカヤマドリを見た後、林道を歩いて先の方に進みました。 土手に沢山の小さな白い花が咲いていました。 今季初めて出会ったセンブリでした。 こんな所に咲いていいたとは・・・。 高さ10センチ位の小さな花です。 センブリは、茎のまま煎じて飲む生薬として…

久しぶりのアカヤマドリ

児湯郡都農町(こゆぐんつのちょう)の初めて行く林道を1時間位西に登りました。 道幅の広いところがあったので車を止めてその先の方を歩きました。 すると道路から大きな鳥が土手を飛び上がってバタバタと逃げました。 ヤマドリでした。 その時も腰が白くな…

オオクサボタン花

人の行かないような山道を歩いて登りました。低木にアキチョウジみたいな花。 オオクサボタンの花です。 葉が大きい。 綿毛のようになったもの。 オオクサボタンはめったに出会わない木の花です。

谷に咲くタニジャコウソウ

大きな石がごろごろの谷川。 その川沿いの藪の中に赤い花がちらほら見えました。 薄暗い谷に咲く花、タニジャコウソウでした。 タニジャコウソウは谷麝香草で、牧野富太郎さんの命名だそうです。 谷川沿いの道は空気がおいしく感じられます。私の上る先々を…

オニバスの花の咲くころ

宮崎県児湯郡木城町(こゆぐんきじょうちょう)の岩淵池に行きました。 オニバスの葉が茂って浮いていました。 オニバスの葉は同じ池でも出る年と全く出ない年があって不思議です。今年は出る年。 葉の表面はトゲトゲ。 葉と葉の間に何か塊が見えます。 オニ…

サシバの渡り

秋のサシバの渡りの季節になりました。 見に行ってきました。 サシバは四国から海を渡って大分県南部や宮崎県の延岡付近に上陸し、宮崎県の海岸沿いを南下した後木城町付近から内陸部に入り、都城の金御岳に至ります。金御岳がサシバを見る宮崎県一番のポイ…

ツクシガシワの実

山の頂上付近を歩きました。低木の歩きにくい山です。 そこにツクシガシワの葉がありました。 大きな葉で茎が上の方にすーと伸びています。 その細い茎に実が着いていないか探しました。 見つけました。 こんな大きな実。 ツクシガシワの花は7月30日に撮影し…

森の中のシロシャクジョウ

森の小道を歩いていると落ち葉の中に小さな小さな白い点。 座り込んで見てみるとシャクジョウ。 何シャクジョウ?キリシマシャクジョウ?ヒナノシャクジョウ? シロシャクジョウでした。菌従属栄養植物です。 この季節、これで3種とも見ることができました。