風に揺れるキキョウランの花

海岸の崖にキキョウランが咲いていました。 そして目立たない花。 よく見るときれいな花が風に揺れています。 肉眼より写真の方がよく分かります。 宮崎ではあまり見れない花です。

砂浜のキョウジョシギ

浜に行きました。佇んでいたのはシギチの小集団。 メダイチドリと右側の大きいのはムナグロ。 その中に変わった鳥1羽。 キョウジョシギでした。 私が普通見るキョウジョシギは、木や竹などのごみのような漂着物の中で、何羽もでエサを探している姿です。今…

イヨカズラ満開

イヨカズラの花が満開でした。 イヨカズラは海が好きなのか、以前見たのも海の見えるところでした。 花の拡大です。 カズラと言っても他の木に巻き付いて伸びるということでもなさそうです。

キンランの咲き初め

丘に登る道、途中にキンランが咲いていました。 未だツボミ。 一株だけ咲いている株を見つけました。 咲き初め。今からキンランの季節です。

チュウシャクシギの渡り

河口のテトラポットの上に鳥がいました。 チュウシャクシギでした。 「ねぇ、早く北国に帰ろうよ」 隣にいたのはハマシギでした。 ハマシギのお腹が黒っぽくなってきました。夏が来ます。

ダイサギ婚姻色

↓ ダイサギの目先が青色。 婚姻色です。 ↓ チュウサギの目元が黄色 ↓ コサギの目先が赤っぽい それぞれ少しだけ婚姻色です。

ハマサルトリイバラが咲いていました。

宮崎県南部の海沿いを走る道路の擁壁です。コンクリートにオオイタビなどの蔓が着いて繁茂しています。その中に初めて見る花がありました。 まん丸中が赤っぽくて周りに黄緑の蕾が着いています。 花が開いているのもありました。 ハマサルトリイバラでした。…

石ころの中のメダイチドリ

船の手前の石がごろごろしている所に鳥がいます。 メダイチドリでした。 今の季節のシギは繁殖羽できれいです。 このメダイチドリも胸かきれいな色になりました。 全部オスでしょうか。 この時期のシギチは、ほんの一時休憩して直ぐ旅立ってしまいます。

ニラバランの花

草地にニラバランがありました。 ニラのような葉が1枚、そして花茎が伸びています。 花が咲いているのですが、肉眼では咲いているのかどうかも分からないくらいです。 写真を拡大してみて、なるほど蘭の花と納得しました。

ニュウナイスズメの繁殖羽

耕された畑です。そこで動き回っている赤っぽい点々。 近づいて見るとスズメ。 ニュウナイスズメでした。 赤っぽいのはオスです。 渡ってきたころとすると赤みが増しました。見事な栗色。 繁殖羽になったのです。鮮やかなこと。 喉に黒いあごひげが生えまし…

山の中の山鳥

道なき山の中腹を歩いていると、突然バタバタとヤマドリが足元から飛び立ってびっくりしました。 ヤマドリはどこかへ行ってしまいましたが、ヤマドリが飛び立った杉の根元を見ると、少し窪んだ所に卵が並んでいてびっくり。7個も。鶏の卵より少し小さい。 …

キヌランが咲きました。

草の中に小さな白い花。5センチ位から10センチ位の高さです。 あちらにもこちらにも。 キヌランです。 座り込んで目を近づけて見ました。 ちゃんとランの花の形でした 南方系の植物です。久しぶりに見たキヌランの花でした。

山を歩いたらエビネ

林道から外れて山に入りました。人の行かない山です。 目の前に突然現れたのはエビのの花。何本も。 丁度見頃でした。 株ごとに少しずつ色が違いました。 何より自然の中に残っていて、元気いっぱいなのが嬉しいです。

ヤツガシラがいました。

芝生の上を歩いている中ぐらいの鳥。 ヤツガシラでした。 あっちでエサを食べこっちでエサを食べ。 忙しく動いていました。 今年の春は見れずに終わるのかなと思っていましたが、思いがけないところで見ることができました。

ハルザキヤツシロランが咲きました。

この季節に咲く花。ハルザキヤツシロランを見ることができました。 菌従属栄養植物です。 とってもとっても地味な花、自分で見つけるのは至難の業です。 落ち葉と同じ色。 いつも人から教えてもらいます。 ↓ 花の中。 いろんな植物があるものです。不思議!

コウボウムギとハマヒルガオと・・・

海岸に行きました。砂浜の草地に花が咲き始めました。 これはコウボウムギ。これでも咲いているつもりです。 書の達人の弘法大使との関係は、この根の節の部分の繊維を筆として使ったからとか。 コウボウムギの手前にはハマヒルガオ。 つぼみがいい感じ。 付…

タヒバリはピピッと鳴きます。

田んぼでエサを採っている小さな鳥。 シギではなくてタヒバリでした。 秋に渡ってきた頃とすると、胸の付近を中心に赤褐色になりました。 タヒバリ類は Pipit (ピピット) と言います。だからこのタヒバリもピピッと鳴いて飛び去りました。

オオイタビの実

眼下に海が見える道路。車を止めて歩いてみました。崖を見上げるとまん丸い実が沢山ついた木。 オオイタビでした。 蔓性の植物で、田舎に行くと石垣などにもくっついて這い上がっていますからよく見かけますが、実はなかなか成らないようです。 これくらいの…

マミジロタヒバリの尾羽の白

畑にマミジロタヒバリが2羽いました。 タヒバリやヒバリに比べると姿勢がよくてすっくと立っています。 遠かったので画像がよくありませんけど。 眉が白い、まみじろ。 飛びました。 ↓ 写っていました。外側尾羽2枚が白いのが特徴なのだそうですが。 その白…

ブロンズトキの色

車で田んぼの脇を走っていると、田んぼの脇の小道にカメラを構えた人。 何を撮っているのかなと近づきました。カメラの先には黒っぽい大きめの鳥1羽。 クロサギ?? ブロンズトキでした。ビックリ! しきりに餌を捕っていました。 胸の赤っぽい色、なんとも…

圧倒される花の色ルリハコベ

海の見える道路で。車を止めて歩きました。 道端に鮮やかな瑠璃色の花。 ルリハコベでした。 目を射るような鮮やかさです。 かわいい実がついていました。 大体、色が日本の花として似つかわしくありません。お淑やかで控えめではありません。ですから帰化植…

トウネンの渡り

宮崎市の南部に青島があります。観光地です。 青島の北の方の浜から青島を見た写真です。 海に突き出ています。その先に灯台もあります。灯台との間も浅瀬の鬼の洗濯岩です。 砂浜から青島を見ていると、目の前の砂州に突然鳥が沢山下りました。 パラパラと…

渡去前のアオジの番

荒れ地の茂みの木にアオジが2羽並んで止まっていました。 ↓ 左の方はオスかな。 ↓ 右の方がメスかな。 そろそろ一緒に北のオホーツク海方面に帰って繁殖することでしょう。

オジロトウネンの尾は白い

田んぼにハクセキレイの集団と一緒にいた小さなシギ。 オジロトウネンでした。 「ほら、尾が白いでしょ} オジロトウネンは確かに尾白当年でした。 当年は、今年{当年)生まれのように小さくてかわいいから着いた名前のようです。

こんなところにヒメキセワタ

海沿いの山の上に畑がありました。その畑に行く道を車で登りました。 坂の途中、道端に白い小さな花が沢山咲いていましたので車を止めました。 高さは10センチにも満たないぐらい小さいです。 花は1センチくらいです。 その花に目を近づけてみるとオドリコソ…

きれいなヘラサギと・・・

川岸にいたらクロツラヘラサギがたくさん飛んできました。 水辺に下りました。20羽以上います。 クロツラだけではなくてヘラサギも混ざっていました。 ヘラサギ少し赤みが出てきました。きれいです。 下の写真Y33の足輪の着いたクロツラがいます。 この足…

田んぼのシギ

曇り空の中、田んぼを回りました。 耳を澄ますとピィピィピィピィと鳴く声が聞こえました。タカブシギの声です。 声のする方へ行ってみるといました。タカブシギ。 タカブシギが7羽位、そしてアカアシシギが1羽。 下の写真、アカアシシギの前に小さなシギ…

きれいなオオソリハシシギ

入り江の岸辺にシギが7羽 オオソリハシシギでした。その中に赤い色のオオソリ君。 繁殖羽です、 とってもきれい。 「ほら、お腹だってきれいだよ」 北への旅の途中休憩のためちょっと立ち寄っただけ。 引き潮の岸辺でエサ取りに夢中でした。

シマアジ3羽

今年もシマアジに会えました。 オス1羽メス2羽でした。 コガモくらいの大きさです。 下はオス。なかなかいい模様です。 下はメス。コガモのメスみたい。 まだカモはいっぱい残っています。少しずつ北に旅立つことでしょう。

アケビの花

梅雨みたいな雨が降る合間を縫って、海沿いの小高い山を登りました。 赤い花・・・。 アケビの花でした。その付近いたる所にありました。 アケビの花、よく見ると面白い形。 殆ど人の登らない山です。実が生る頃再訪しようと思いました。