川沿いの道を歩いているとまあ大きな声でうるさいくらい鳴く鳥ががいました。
声の主はミソサザイ。
とても小さな鳥です。スズメよりも小さい。こんなに小さくてよく大きな声が出るものだと感心します。
なかなか姿を現しませんでしたが、木の間からやっと写真が撮れました。
体が赤褐色です。
滝の音にも負けないような大きな鳴き声でした。
この川の付近で繁殖しています。雛連れを見たことがあります。
川沿いの道を歩いているとまあ大きな声でうるさいくらい鳴く鳥ががいました。
声の主はミソサザイ。
とても小さな鳥です。スズメよりも小さい。こんなに小さくてよく大きな声が出るものだと感心します。
なかなか姿を現しませんでしたが、木の間からやっと写真が撮れました。
体が赤褐色です。
滝の音にも負けないような大きな鳴き声でした。
この川の付近で繁殖しています。雛連れを見たことがあります。
遠くの山に行ってきました。
クモキリソウが何株も咲いていました。だけど緑の中のクモキリソウ…緑色に紛れて全然目立ちません。
花も葉もとても元気そうで、そして感じがよくて好きな植物です。
漢字で書くと蜘蛛切草、雲霧草、雲切草と諸説あるようです。
私は雲霧草がいいです。・・・雲や霧の立ち込めた奥深い山にありますから。
川沿いの道を歩きました。川面に映る新緑。
道路脇にはところどころ白い花が咲いています。
これはサワフタギです。
小さな花がいっぱい。沢を蓋ぐように咲きます。だかラサワフタギ。
今度はコガクウツギです。私の好きな花です。↓
白い花びら(装飾化の萼片)が楚々としています。
下は花びらの形が葉っぱの形。これもコガクウツギ?それともガクウツギ?
こんな形も。
コガクウツギ、今山には沢山咲いています。
オオルリとキビタキの鳴き声それとコガクウツギ…川沿いを歩くととても爽やかな気分です。
細い体でよくこんなに伸びたものだと思うくらい背が高い花です。
と言っても60~70センチ位。
余り風が当たると茎が持たないので花も小さくまとまって咲いています。
茎と葉。
小さな花。目を近づけてもよくわからないくらい。写真撮って拡大してやっと分かります。
どんな強い風も受け流し、しなやかに生きています。
海岸に行きました。
海は広くて大きくて・・・。
岩にイワタイゲキが咲いていました。
これも爽やかな花です。心が洗われます。
砂浜と海。
貝殻が打ち上げられていました。
タカラガイ探しをしました・
小さなタカラガイ、大きなタカラガイいっぱい拾いました。
そして砂浜に寝っ転がって昼寝をしました。