その他
地図で見ると人里から随分離れた山の上に神社がありました。都農町の尾鈴神社という名前の神社です。 随分昔、行ってみようと思って林道を車で登りましたが、道に迷ってしまい途中で諦めたことがありました。それで今回また挑戦してみました。 家から車で1…
海岸を歩きました。 宮崎市の日向灘の海岸です。 気温32℃。晴れたり曇ったり。 暫く涼しかったけどきょうは元に戻って暑い日でした。 海岸を歩き回ったとき撮った写真です。 私がきょう一番感動したのは下の写真です。 まず、切り株の流木まで波が来ました…
宮崎にも広い広い牧草地があります。 牧草の刈り取りが終わりました。 そして残されたのは・・・。 大きな白いものがごろごろと。 草を刈り取ったら、丸めて下の車の前の両腕を前に突き出したような所で抱えて、抱えたままくるくる回しながら大きなラップで…
冬の山に行きました。渓谷を遡りました。 澄んだ水に青空が写っています。 流れる川。 川底には水の流れの模様ができます。 瞬時に変化します。同じ模様がとどまることはありません。 カメラで連写しても下の写真のように変化しています。 こんな模様もでき…
山に行きました。 山頂近くに小さな川がありました。 来る人のいない川です。 その川は浅くて、雨靴を履いて歩くことができました。 水がとってもきれいです。川底の砂も石もきれいです。 下の写真からは、そのほんの30センチくらいの深さの川の流れを写した…
児湯郡新富町の長い海岸を北上してみました。 どこまで行っても砂浜と海。 貝殻が点々と落ちていました。 疲れたからどこかで引き返そうと思っていたら、切りのいいことに、小川が海に流れ込んでいるところがあったのでここで引き返すことにしました。 その…
海辺の砂丘の上を、少年たちが走っていました。 ただひたすら走っていました。行ったり来たり。 おわり。
私はよく海を見に行きます。 私は港町で育ちました。 家の前は海でした。 家は岸壁から3メートルくらい。 釣り糸を投げて、岸壁の上に竿を置き、家の窓から見ていて、引いたら竿を上げに駆けだすこともできたくらい海が目の前にありました。 だけど台風の時…
うっそうと茂った森の中を当てもなく歩いていました。 それほど寒さを感じない日です。冬の山ののいいところは顔にまとわりついたり刺したりする虫がいないところです。 遠くに何やら真っ白ものが立っています。不自然なくらい真っ白です。 近づいてみると …
山に行くと時々このようなものに出会います。 何でしょう。とっても大きい鉄格子の箱。 これはイノシシ捕りの罠です。 中にエサが入っていて、そこに入って行くと入り口の扉がぱたんと閉まる仕組みです。 今回のエサは、ヌカみたいなものが入っていましたが…
勾配の急な山の道を車でゆっくり登っていました。 すると、すぐ目の前から大きな鳥が飛び立つのがフロントガラス越しに見えました。 サシバなどよりずっと大きい。 車道の上を先の方に飛びます。 助手席の大学生の孫が「何だこれ。止まれ、止まれ」と念じた…
宮崎の正月はとてもいい天気が続いています。 陽気に誘われて、海を見に行ってきました。 波も穏やか、砂浜がどこまでも続いています。 丁度お昼なので、車の中でパンとコーヒーで昼食。その後砂浜を歩いてみました。 寒くありません。 波打ち際に鳥が並んで…
【県外編…鹿児島県】 大隅半島の太平洋側の道路を走っていました。 右崖の下は海。 昔の幹線道路だけど、今はバイパスができて車が殆ど通りません。 走っている車の窓から、道路際の草の中に赤い小さな花が見えました。 車を止めてもらって近づくと、ボンテ…
宮崎県高鍋町の染が岡は一面のキャベツ畑です。 私の友達のKさんもそこでキャベツを作っています。 彼と会ったとき「キャベツ畑の上をいつもタカが飛んでいるよ」 「何タカ?」 「行けば分かるよ」 ということで早速行ってみました。 キャベツはまだ植えたば…
昨日、台風24号が宮崎市の東の海・・・日向灘を北上しました。 いろんな被害がありました。自然の猛威には勝てません。 打って変わって今日は晴れ。昨日の暴風雨が嘘のようです。 いつもの砂浜に行ってきました。 いつも行く入り江沿いの道には、大きな木材…
昨日植物を見に行く途中、弁当を買いに西都市の「いっちゃが広場」に寄りました。 JA西都運営の農産物直売所です。 マンゴーの時期は大賑わいです。 そこで面白いものを見つけました。 「里芋つめ放題100円」とのところで里芋を見つめるおばさん。 なかな…
山から帰る道を探していたら台地に出ました。 台地は水がないので水田ではなく畑です。 そしていま台地を一面黄色く染めているのはこの作物。 これがタバコの葉です。 もう収穫したところもあります。 この葉っぱとても大きいのです。こんなに。手の大きさと…