宮崎の植物

この花何の花?

台地の上は鶏舎と茶畑と野菜畑。 ある畑に黄色い大きな花の塊ががポツンポツンと咲いています。 野菜の花に違いないけどと思って近づいて見ました。 よく見ると花の横にはブロッコリー。 ブロッコリーの花でした。 キャベツの大きさ位の花。 初めて見ました。…

グミの実

藪のグミの実が色づく季節です。 いい感じに赤くなっていました。 おいしそう。子供のころはよく食べました。 食べてみましたが、おいしいというような甘さはありません。食べられるというだけ。 昔は口に入るものは何でも食べていました。

出始めのムサシアブミ

海沿いの林に獣道ができていました。 そこを歩いて奥の方へ進みました。 ムサシアブミがいっぱい出て来ていました。 未だ出始めで新鮮です。 葉が開いたのや開いていないのやら。 下はまだ生まれたての赤ちゃん。赤ちゃんはなんでもかわいい。 獣道も暫くす…

エイザンスミレ?

今年もスミレの季節に入りました。 毎年みているエイザンスミレの咲くところに行ってきました。 今年も沢山咲いていました。 毎年エイザンスミレかどうか迷う花ですが・・・。 葉の形も花の色も少しずつ違うのが面白い。 一応エイザンスミレということで・・…

雨降りアマナ

小雨降る中アマナを見に行ってきました。 今年も咲いていました。 うつむいて咲きます。独特の色合い。和の花。 去年よりいっぱい咲いていて一安心。

山道のツクシチャルメルソウ

昔、集落があったという山道を登りました。道幅が狭くて私の軽自動車がやっと通ります。 右手の垂直な岩に何か石碑みたいなもの。 山の神さまの像か仏様の像か区別さえ分からないくらい、年月が経ってっしまったようです。 昔ここを通る人たちが手を合わせて…

山里の菜の花

田舎の道をtどって行くと川が流れていました。感じのいい川です。そこに車を止めて歩きました。 川沿いも菜の花がところどころ咲いていました。 畑の入り口に石像。 たのかんさあ・・・です。田の神様。南日本では田んぼの広がったところを歩くと時々出会い…

ヤマザクラが咲きました

少し標高が高くなって峠を越えたころ、目の前に桜の花の木がありました。 もうみごとに咲いていました。 そう思って遠くの山を見ると所々白い花が見えました。 ヤマザクラの季節になりました。 花と葉が一緒に出てきます。 葉が柔そうなので触ってみたらしと…

菜の花とハマダイコンの季節

海の近くの畑地帯、菜の花の黄とハマダイコンの花の白が満開になりました。 あっちを向いても こっちを見ても 菜の花 ハマダイコン 空ではヒバリがさえずり、花にはチョウがやって来ていました。 そしてハイイロチュウヒもやって来てびっくり! ぽかぽか陽気…

ミツマタの花

小さな川沿いの道を遡りました。車には出会わない道です。ところどころ石や倒木があって。それをどけながらゆっくり進みました。 道と川の間に家が見えました。こんなところに家・・・人が住んでいたの?とびっくりの一軒家でした。もちろん今は人は住んでい…

コショウノキの花

山道を歩くと最近よく見かけるのがこの花です。 小さな木に白い花。 コショウノキの花です。今の季節、山には花がほとんど咲いていないので目立ちます。 コショウの香りがするかと思いましたがしません。沈丁花の仲間らしくて、そういえばするかなというくら…

ヤドリギの実

宮崎県の延岡にはヒレンジャクが来ているそうなので、私がヒレンジャクを見る高鍋町のヤドリギの実の成る木の所へ行ってみました。 エノキは葉を落として、その代わりヤドリギが沢山ついています。 ヤドリギの実は豊作。 赤い実も。 だけどヒレンジャクはい…

フキノトウがいっぱい!

山裾の荒れ野原、フキノトウが芽を出していました。 その付近にはいっぱい。 少し開いています。 いよいよ春が来たなと思いました。 フキノトウは見るもの?摘んで食べるもの? 少しだけ採って帰りました。蕾の方がいいのだろうけど開いていたので。 水に浮…

タマゴケの極小の緑の風船

西米良村の山に行きました。一ツ瀬川の上流です。 寒くなくて丁度いいくらいの陽気でした。 水が少しばかり流れ落ちている渓流があって、そこの岩の隙間から奇妙な鳴き声。 グエッ、グググ、グエッ・・・ 今の季節聞こえるタゴガエルの鳴き声です。なかなか…

マンリョウとマツボックリ

長閑な冬の昼、海の近くの松林を歩きました。 遠く海鳴りが聞こえていました。 マンリョウに赤い実が生っていました。 マンリョウ、葉も緑々していていい感じです。 松の木には、まつぼっくりが付いています。 落ちているまつぼっくりもいいですけど、枝に着…

フウトウカズラの房

山沿いの池を回っていると、古木に赤い実の付いたカズラが巻き付いていました。 ブドウみたいにびっしり。 フウトウカズラの実です。 房も手ごろなサイズだし、葉も枯れることなく着いていて、なかなか風情があります。

ソテツの実が生りました。

海沿いにソテツの木がありました。 そのソテツの幹のてっぺん、葉に囲まれて実がつきました。 赤いソテツの実がびっしり。 この位の大きさです。 今頃の実は生まれたてで、表面がちょっと産毛が生えたように白っぽいです。

ホトケノザ満開

今の季節、農道脇や放置された畑などにいっぱい生えているのはホトケノザです。 この寒い季節なのに、今満開です。 一番上の葉がまん丸になっていて、仏様の座っておられる台座にたとえたようです。仏の座。 ここでは花が仏様です。 目を近づけるととっても…

スズメウリの実

田舎の畑脇の道。赤いハゼノキの葉の周りに白っぽい小さな実がいっぱい。 スズメウリの実でした。 直径は1センチ位です。 花と葉は下の写真。10月8日撮影です。 カラスウリは大きくて赤くて目立ちますが、こちらはずっと小さくて見落とします。。

イイギリの赤い房

今の季節、山に行くとよく目にするのがこの赤い実のついた大木。 遠くからでも目立ちます。 イイギリの実です。 赤い実が、ブドウの大きな房のようにぶら下がっています。 ヒヨドリたちの格好の餌です。 赤い実がついていないときは全然目立たない木ですが、…

イワガネの白い実

今時、川沿いの道などで時々出会う…変な白い実。 カイガラムシが着いたような枝。 イワガネの実だそうです。岩ガ根。たしかに岩のごろごろしたような所にあります。 2mくらいの低木で、枝が垂れ下がって行儀が悪い。 実は直径1~2ミリ。 目を近づけてみる…

ヤマハンショウヅル

山にヤマハンショウヅルを見に行ってきました。 咲いていました。高い高い木のてっぺん。 ここまで蔓(つる)が這いあがったのです。 少し離れた所には、すぐ近くに咲いていました。 こんなにきれいな花。 年末に咲く花。南方系の花です。 茎が赤い。根元は…

シモバシラの霜柱を見に行きました。

今年も車で山に登ってシモバシラの霜柱を見てきました。 年末の冷え込みの中で霜柱ができます。 植物が枯れた後、その根っこに霜柱が出来る植物だからシモバシラという名前がつきました。 こんな風に。 小さな氷の芸樹です。 一個一個形が違います。 まだ花…

ハナミョウガの赤い実

田舎の里山を歩きました。廃屋のある坂道、赤い実がいっぱいありました。 ハナミョウガの実です。 山道のあちこちにありました。 下は5月の写真です。ハナミョウガの花です。 今の季節は花がとっても少ないので、つい赤い実に目が行きます。

岩場に咲くアゼトウナ

砂浜を歩きました。 絶壁が迫っています。その絶壁に黄色い花が点々と。 アゼトウナです。 葉がヘラ状です。 近くにはソナレギクも咲き残っていました。 両方とも岩場という過酷な環境で生きていく道を選んだ花です。 花たちは毎日海を見ています。

もう咲いていたノジスミレ?

師走の田んぼ道。 スミレが所々咲いていました。 このスミレは何スミレ? ノジスミレでしょうか。ちょっと葉が広すぎる? 寒くなるのに咲いていた、気の早いスミレ達でした。

マムシグサの赤い実

花の少ない冬の山でひときわ目立つ赤い色。 マムシグサの実です。 近づいて見たら、とてもきれいです。 この実の付いたマムシグサ、暫くしたら茎が枯れて倒れてしまいます。 因みに、花は下の写真です。 花は5月の撮影です。

イズセンリョウの白い実

また林道を登りました。道路が壊れていないか心配しながら。 荒れた道路になったら車から下りてぶらぶらします。 小高い山に登り詰めた尾根筋、道路脇にイズセンリョウの白い実があちらにもこちらにも。 登り初めに沢山あった白いキクは上にはありません。 …

チケイランの花が咲いていました。

川に張り出した大きな木の幹。苔むしています。 そこから生えている小さなラン。 チケイランです。 いまの季節に咲くラン。南方系の植物です。 葉だけのチケイラン。来年咲くかな。 時々カワガラスが鳴いて通る川でした。

キッコウハグマの小さな花

山の上の山肌に点々とキッコウハグマが咲いていました。 小さな小さな冬の打ち上げ花火。 高さはほんの10センチ位。 目を近づけるとこんなに綺麗。 寒くなって咲く貴重な花です。