宮崎の植物

ソテツの実が生りました。

海沿いにソテツの木がありました。 そのソテツの幹のてっぺん、葉に囲まれて実がつきました。 赤いソテツの実がびっしり。 この位の大きさです。 今頃の実は生まれたてで、表面がちょっと産毛が生えたように白っぽいです。

ホトケノザ満開

今の季節、農道脇や放置された畑などにいっぱい生えているのはホトケノザです。 この寒い季節なのに、今満開です。 一番上の葉がまん丸になっていて、仏様の座っておられる台座にたとえたようです。仏の座。 ここでは花が仏様です。 目を近づけるととっても…

スズメウリの実

田舎の畑脇の道。赤いハゼノキの葉の周りに白っぽい小さな実がいっぱい。 スズメウリの実でした。 直径は1センチ位です。 花と葉は下の写真。10月8日撮影です。 カラスウリは大きくて赤くて目立ちますが、こちらはずっと小さくて見落とします。。

イイギリの赤い房

今の季節、山に行くとよく目にするのがこの赤い実のついた大木。 遠くからでも目立ちます。 イイギリの実です。 赤い実が、ブドウの大きな房のようにぶら下がっています。 ヒヨドリたちの格好の餌です。 赤い実がついていないときは全然目立たない木ですが、…

イワガネの白い実

今時、川沿いの道などで時々出会う…変な白い実。 カイガラムシが着いたような枝。 イワガネの実だそうです。岩ガ根。たしかに岩のごろごろしたような所にあります。 2mくらいの低木で、枝が垂れ下がって行儀が悪い。 実は直径1~2ミリ。 目を近づけてみる…

ヤマハンショウヅル

山にヤマハンショウヅルを見に行ってきました。 咲いていました。高い高い木のてっぺん。 ここまで蔓(つる)が這いあがったのです。 少し離れた所には、すぐ近くに咲いていました。 こんなにきれいな花。 年末に咲く花。南方系の花です。 茎が赤い。根元は…

シモバシラの霜柱を見に行きました。

今年も車で山に登ってシモバシラの霜柱を見てきました。 年末の冷え込みの中で霜柱ができます。 植物が枯れた後、その根っこに霜柱が出来る植物だからシモバシラという名前がつきました。 こんな風に。 小さな氷の芸樹です。 一個一個形が違います。 まだ花…

ハナミョウガの赤い実

田舎の里山を歩きました。廃屋のある坂道、赤い実がいっぱいありました。 ハナミョウガの実です。 山道のあちこちにありました。 下は5月の写真です。ハナミョウガの花です。 今の季節は花がとっても少ないので、つい赤い実に目が行きます。

岩場に咲くアゼトウナ

砂浜を歩きました。 絶壁が迫っています。その絶壁に黄色い花が点々と。 アゼトウナです。 葉がヘラ状です。 近くにはソナレギクも咲き残っていました。 両方とも岩場という過酷な環境で生きていく道を選んだ花です。 花たちは毎日海を見ています。

もう咲いていたノジスミレ?

師走の田んぼ道。 スミレが所々咲いていました。 このスミレは何スミレ? ノジスミレでしょうか。ちょっと葉が広すぎる? 寒くなるのに咲いていた、気の早いスミレ達でした。

マムシグサの赤い実

花の少ない冬の山でひときわ目立つ赤い色。 マムシグサの実です。 近づいて見たら、とてもきれいです。 この実の付いたマムシグサ、暫くしたら茎が枯れて倒れてしまいます。 因みに、花は下の写真です。 花は5月の撮影です。

イズセンリョウの白い実

また林道を登りました。道路が壊れていないか心配しながら。 荒れた道路になったら車から下りてぶらぶらします。 小高い山に登り詰めた尾根筋、道路脇にイズセンリョウの白い実があちらにもこちらにも。 登り初めに沢山あった白いキクは上にはありません。 …

チケイランの花が咲いていました。

川に張り出した大きな木の幹。苔むしています。 そこから生えている小さなラン。 チケイランです。 いまの季節に咲くラン。南方系の植物です。 葉だけのチケイラン。来年咲くかな。 時々カワガラスが鳴いて通る川でした。

キッコウハグマの小さな花

山の上の山肌に点々とキッコウハグマが咲いていました。 小さな小さな冬の打ち上げ花火。 高さはほんの10センチ位。 目を近づけるとこんなに綺麗。 寒くなって咲く貴重な花です。

今の季節はアオキの実

川沿いの道で出会った赤い実。 アオキの実です。 今の季節、ちょっとした山に入るとよく出会います。 大きな葉に隠れるようにして咲きます。 「後いくつ寝るとお正月」の花です。

ムラサキセンブリの咲く丘

丘に登り詰めたら見晴らしのいい場所。そこに車を置いて歩きました。 土手に何やら青い花がチラチラ。 リンドウでした。 近くにはヤマラッキョウの花。 目を近づけてみるととってもきれいです。 もう1種咲いていました。今度はムラサキセンブリ。 きょう一…

紅葉(もみじ)

山から流れ下る小川に沿って歩きました。 所々に紅葉。 木によって少しずつ色合いが違って面白いです。 まだ余り色づいていない紅葉。 黄色くても紅葉。 いっぱいの紅葉を見た日でした。

キチジョウソウは吉祥草

坂道を登り始めてしばらくすると左手に下りる古い道がありました。 最近は全然利用されていない荒れた道です。川に突き当たったら案の定橋は流されて渡れません。 その道の途中に薄紫の沢山の花。 今頃何の花? 葉に隠れるようにして咲いています。 よく見る…

ジンジソウのある山の上の廃屋

家から2時間くらいかけて、遠くの山に行きました。 最後の集落を過ぎて林道をずっと登って行くと小さな沢がありました。 きれいな水が流れていました。 そこの苔むした石の上に咲いていたのはジンジソウでした。 いい場所を陣取っています。 少しの風でゆら…

サネカズラの実

山の中の小川の水辺に下りてみました。 岸の方を見ると赤い実の成った蔓。 サネカズラノの実でした。 ビナンカズラとも言います。 今の季節あちこちで出会います。目立つのです。 おいしそうだけど苦くて食べられません。毒はないそうですけど。

ノタヌキモ

その季節になると蓮の花が生い茂る池です。 小さな黄色い花が点々と咲いています。 ノタヌキモの花です。 大きな葉はヒシの葉で、ノタヌキモの葉は水中でゆらゆらしています。 付近をのんびりとカイツブリが遊んでいます。 長閑な冬の午後でした。

センブリが咲いていました。

アカヤマドリを見た後、林道を歩いて先の方に進みました。 土手に沢山の小さな白い花が咲いていました。 今季初めて出会ったセンブリでした。 こんな所に咲いていいたとは・・・。 高さ10センチ位の小さな花です。 センブリは、茎のまま煎じて飲む生薬として…

アケボノソウと・・・。

水が少しだけ流れている渓谷沿いの道を、歩いて登って行きました。 ほとんど人の通らない道です。 アケボノソウが咲いていました。 山はアケボノソウの季節になりました。 おとなしい色合いのアケボノソウ、好きな花です。 アケボノソウと一緒に咲いている赤…

ヤナギアザミは柳の葉

秋の野です。 ススキにアザミ、オミナエシ。 このアザミは何アザミ? 花がきれい。総苞片が丸っこい。 葉は細くて長い柳の葉。だからヤナギアザミのようです。 ヤナギアザミの花にキタテハ。 今アザミの花が野原にいっぱい。だけど私にはなかなか見分けがつ…

コシオガマなど

道端の土手に小さなピンク色の花を見つけました。 コシオガマでした。秋の土手には似合わないような鮮やかな色。 半寄生植物だそうです。自分でも葉があるし根もあるけど、根の一部が他の植物に寄生しているとか。不思議。 同じ土手でヤマジノホトトギス見つ…

リンドウとホトトギス

秋の野原に行きました。草ぼうぼうの野原ですが、ところどころ獣道があります。草を払いながら進むと青紫の色の花。 元気なリンドウでした。その付近にところどころ咲いていました。 直ぐ近くにはホトトギス。これも元気いっぱいです。 もう果実が立っていま…

ベニバナボロギクの綿毛

丘の上は牛舎が所々あって、お茶畑もありました。 道路脇に咲いている花はベニバナボロギクです。 花が終わると綿毛の実になります。 そして、風が吹くと舞い上がって遠くに飛んで行き、そこでまた芽を出します。 だからいたるところで目にします。 綿毛はふ…

ツルリンドウの果実

山道で出会ったツルリンドウの花です。蔓が30センチ位伸びていました ほんとリンドウの花の形。 これは何。 ツルリンドウの果実でした。 花の中に果実ができました。面白い。 山道で陽が陰りました。そしたら急に寒くなりました。

タカネハンショウヅル

殆ど人の住んでいない集落の道を歩きました。 道路端にタカネハンショウヅルがありました。 半鐘のように下を向いて咲きます。 私が育った田舎では、火事があると半鐘小屋につるされた半鐘がカンカン、カンカンと鳴りました。 だんだん寒くなって道端の花が…

オオクサボタン花

人の行かないような山道を歩いて登りました。低木にアキチョウジみたいな花。 オオクサボタンの花です。 葉が大きい。 綿毛のようになったもの。 オオクサボタンはめったに出会わない木の花です。