ツワブキを取ってきて食べました。

宮崎市清武町の山際を走っていたら、ツワブキの大きい若葉が目につきました。

それを見たら「おいしそう」と思うのです。

f:id:tonji44:20190325212518j:plain

 

1か所にたくさん生えているというよりも土手に点々とあります。

(左下はスミレ。何スミレ?)

f:id:tonji44:20190325212616j:plain

今は、ツワブキの若い葉が出ているので食べ頃です。

といっても葉を食べるのではなく、今年出た新芽の茎を食べるのです。

若い程柔くて食べやすいそうですが、生まれ育ちが鹿児島の私にとっては、若すぎるのよりも、葉っぱがしっかりしている方が歯応えもあるし、ツワブキの味がするので好きです。

ツワブキと言わず「ツワ」と呼んでいます。宮崎でもそうです。

採ろうと思って林道を歩けば一杯採れます。

本当は海岸に近い道路の方がたくさん生えていますけど。

 

今回の林道はこんな林道です。杉の木が植わっています。杉林の中にもツワは生えています。

f:id:tonji44:20190325213036j:plain

 

 

収穫!

そこにはいっぱいありましたので10分くらいで採れました。これ以上は食べきれません。

f:id:tonji44:20190325213115j:plain

家に持って帰りました。

f:id:tonji44:20190325213248j:plain

ツワの一番大変なところはここからです。

葉を落として、そこから下に向かって爪をかけて薄い皮を剥いていきます。

剥いたツワを食べやすい大きさに、ポキンポキン折って水の中に放り込みます。

 

しばらくすると水が黒ずんできますから2,3回水を取り替えて終わり。

f:id:tonji44:20190325215336j:plain

今回は、その昔ながらの方法でしましたので、、料理してもアクが抜けきっていなくてアク臭くて色黒です。だけど私にはそのアク臭さがツワの味そのもので、懐かしいのです。

 

ですが今はネットで見ると、皮を剥く前に30秒くらい茹でると皮が剥きやすいそうです。そしてその後も、何回か水を取り替えた後、一晩水につけておくのだそうです。

そしたらアクが殆ど抜けるそうです。

初めての人はその方が食べやすいでしょう。

 

しかし私のツワは色黒。

ツワと油揚げとこんにゃくをゴマ油でいためて、醤油やみりんなどで味付けしました。

f:id:tonji44:20190325215525j:plain

私のおふくろが作っていたツワの味。あの頃は貧乏だったから・・・。

しっかりツワの味がして満足。

見た目より味!