ナガバサンショウソウを見に行ってきました。
宮崎県中部にありますが、私が知っているのは数か所。
1か所目行ったところは、昨年の台風の被害か育ちがよくなかったので、2か所目で見ることができました。
ほんの少しだけしかありませんでした。
ここでは崖に沿って這っていました。
葉の表面に白い班が入るのが特徴だそうです。
地味な花。
雌雄異株だそうです。これは雌株でしょうか。
これは宮崎県の固有種だったようですが、長崎県の対馬でも見つかったそうです。
そこが面白いです。1か所だけならそこで独自に進化したと考えられますが、そんな離れたところに同じものがあるというのがなんとも変だと思います。