マムシグサとムサシアブミが並んで咲いていました。

今の季節、里山の林縁に行くと必ず出会うもの、それはマムシグサ。

まだ他の草が目立たない中で、タケノコのようににょきにょきと出てきています。

目立ちます。

f:id:tonji44:20190307114150j:plain

 

葉と花が出ているのもありました。

f:id:tonji44:20190307112150j:plain

花(仏炎苞)が変わった形で面白い。

こんなかわいい花に何でマムシグサ?

茎(偽茎)がマムシの体の柄に似ているからだそうです。

f:id:tonji44:20190307112432j:plain

そういわれればそっくりですが、「もっといい名前を付けてほしかった」・・・とマムシグサが言っています。

ほら花は白い筋が入ってきれいでしょ。

f:id:tonji44:20190307112617j:plain

 

 

宮崎県にはこの花が黒いのもあります。

ヒトヨシテンナンショウ(変種)

面白い。

f:id:tonji44:20190307112750j:plain

ヒトヨシテンナンショウ   霧島山麓・写真倉庫から

池の小道を進んでいくと、マムシグサではないものがありました。

並んで咲いていました。

ムサシアブミです。こちらはいい名前。

f:id:tonji44:20190307113103j:plain

左の背が低くて花より葉が上にあるのがムサシアブミ。右はマムシグサ。

 

f:id:tonji44:20190307113146j:plain

 

ムサシアブミです。

f:id:tonji44:20190307113334j:plain

 

アブミいうのは、鐙のことで、馬に乗るとき足を置くところのことです。鞍からぶら下がっています。

ムサシアブミの花を上下ひっくり返すと足が載せられるかな。

秋になると赤い実をつけます。小鳥が食べます。

f:id:tonji44:20190307113309j:plain

このムサシアブミ、いつの間にかうちの庭にも出てきました。小鳥が庭で糞をしたな。

f:id:tonji44:20190307113420j:plain

マムシグサとムサシアブミを見た溜池。向こうにまだカモが浮いています。