ギボウシラン

ギボウシランの森に行ってきました。

友達に教えてもらった秘密の場所です。

小雨が降ったり止んだりの天候でしたが着いたころ青空が見えてきました。

今年も咲いていました。

雨に濡れています。

f:id:tonji44:20200713091832j:plain

 

f:id:tonji44:20200713091843j:plain

 

別な株です。高さは20~30センチくらいです。

葉がギボウシの葉にそっくりですが、大きさが小さくて五分の一位です。

f:id:tonji44:20200713091854j:plain

 

花の色が独特です。

f:id:tonji44:20200713091904j:plain

行く途中、イノシシが私に驚いて崖を駆け上がっていきました。

 

マヤラン

 

 

マヤランは緑の葉が無いので光合成しません。

いわゆる菌従属栄養植物で花を着けるときだけ茎が立ち上がります。

そして種子ができると跡形もなく消えてしまいます。

また毎年同じところに出てくるわけでもありません。

ということでなかなか見つけることが難しい植物ですが、今年も出会いました。

とても嬉しかったです。

f:id:tonji44:20200709141150j:plain

 

根のところに葉が無いのがなんとも不思議です。

f:id:tonji44:20200709141206j:plain

 花は結構きれいです。普通のランの花に負けません。

f:id:tonji44:20200709141236j:plain

草の中にもありました。

f:id:tonji44:20200709141215j:plain

マヤランのマヤはマヤ文明のマヤではなくて、この種が初めて発見された神戸市の摩耶山(まやさん)に因むということです。

マヤランの花は梅雨が明けるころは消えてしまうことでしょう。

花の命は短くて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大木の幹に珍しいキバナミヤマムギラン

f:id:tonji44:20200710174443j:plain

 

照葉樹の森、大きな木を見上げて着生ランを探しておりました。

するとなんだか黄色い花が固まって着いているのが見えました。

見たことがない花。

一体なんだろう。

f:id:tonji44:20200710174514j:plain

  

f:id:tonji44:20200710174544j:plain

左にミヤマムギランの赤い花が1本。

なんだか形がそっくり。

f:id:tonji44:20200710174554j:plain

 

右にもミヤマムギラン。

ということで帰ってから調べたら、これはミヤマムギランの黄色い花。

キバナミヤマムギランということが分かりました。

f:id:tonji44:20200710174603j:plain

 

f:id:tonji44:20200710181709j:plain

 

自然界で見るのはとても稀なようです。

面白いものに出会いました。

 

 

キビタキ

雨が一時止んだので、傘をもって照葉樹の森の中を歩きました。

賑わっていた森も小鳥たちの子育てが終わったのか、すっかり声がしなくなりました。

しばらく歩いたところ、前方の木の枝に小鳥がぴょんと止まりました。

f:id:tonji44:20200709131148j:plain

 

キビタキでした。

ちょっと前までは、キビタキの声が切れ目なく聞こえていたのですが、この日は声がしなくなったなあと思ったところでした。いることはいるのですね。

f:id:tonji44:20200709131157j:plain

キビタキも

「また降ってきそうだなぁ」

とうんざり顔で空を見ていました。

f:id:tonji44:20200709131206j:plain

2時間くらい森の中を彷徨しました。

思ったほど虫は多くなくて、空気だけはおいしいでした。

車に戻りついたら、ズボンにヤマビルが2匹くっついていました。

虫よけを沢山ふって出かけたのですが。

だけど噛まれなくてよかった!

噛まれると1週間ぐらいかゆみが止まらないのです。

今期3回噛まれました。

 

 

 

オサラン

森の中の大きな木の、手の届かいない高いところに綺麗な着生ランの花が咲いていました。

オサランです。
f:id:tonji44:20200709104636j:plain

着生ランは、花もそうですが、葉と根とバルブも見る価値があります。

バルブというのは葉と根の間についている大豆のような丸い塊です。

種類によってついていたりいなかったり。それも面白いです。


f:id:tonji44:20200709104626j:plain

着生ランは木に着いていることが多いですが、木から栄養を貰っているわけではありません。幹を伝わってくる水の中に栄養があるのでしょうか。不思議。

f:id:tonji44:20200709104725j:plain

季節の中でほんのひと時の花の時季。

今年もオサランの花を見ることができました。

今からいろいろの着生ランが花を咲かせます。

雨の合間を縫って見に行きます。

サクララン

日南海岸にある神社の杜のサクラランを見に行ってきました。

綺麗に咲いていました。

f:id:tonji44:20200703114637j:plain

手毬のようなサクララン。

今年は豊作です。見に行った時期もよかったのかもしれません。

f:id:tonji44:20200701220049j:plain

ここは港町。

その昔、南からやってきたのでしょうか。

f:id:tonji44:20200701220102j:plain

アコウの木に着いています。いかにも南国的です。
f:id:tonji44:20200701220036j:plain

 ここも時期になったら立ち寄り場所です。

 

 

 


ガガブタ

ガガブタです。

スイレンのような葉っぱに白い小さな花。

f:id:tonji44:20200707203829j:plain

 

ここは農業用の広い広い池です。

その端っこにヒシの葉に交じってガガブタが咲いていました。

 

ガガブタとはまた変な名前です。

鏡蓋と書くのだそうです。

この葉の何処が鏡の蓋でしょうか。

f:id:tonji44:20200707203900j:plain

 

ガガブタはなんといってもこの花の独特さ。

花に白い糸がいっぱいくっついています。

f:id:tonji44:20200707203838j:plain

 裏から見ると・・・。

f:id:tonji44:20200707203922j:plain

ガガブタは全国的に絶滅が心配されています。

宮崎でも10数年前までは近くの池で毎年見ていたのですが、その後は全く姿を見なくなっていました。

ですから久しぶりに見て安心しました。

 

これを書いている今日(7月7日))も九州中部から北部は大変な大雨で、大きな被害が出ています。

被災された方々どんなにか辛いことでしょう。

宮崎県の西部、西米良村・えびの市なども被害が出ています。

停滞している梅雨前線が早く北にでも南にでも移動してほしいところです。

宮崎市は時々大雨が降りますが、降ったり止んだりという感じです。

 

 

 

 

ヤクシマルリシジミ

山の中の草の生い茂ったところにシジミチョウがいました。

ヤマトシジミかなと思いましたがちょっと模様が違います。

f:id:tonji44:20200630121841j:plain

 

ヤクシマルリシジミでした。

f:id:tonji44:20200630121852j:plain

 翅の上面が、黒いところが多いので、これはヤクシマルリシジミのメスだと思います。

f:id:tonji44:20200630121902j:plain

 今の季節いろんな生き物に出会います。

昔と違うのは、写真を撮って帰って図鑑やネットで調べられるところです。

カメラの性能が向上したことと、インタ―ネットでいろんな情報を見ることができることです。私のような素人でも楽しめます。

 

 

ヤマガラのヒナ

ここも山奥です。

鳥の鳴き声はするのですが姿が見えないなと思っていたら、目の前に現れた小鳥。

f:id:tonji44:20200705102145j:plain

ヤマガラの声がしていましたから、ヤマガラのヒナだと思います。

f:id:tonji44:20200705102153j:plain

首をかしげて私を見ています。

「この生き物はなんだろう?」という顔して。

f:id:tonji44:20200705102202j:plain

まあ、何と可愛いこと。

だけどあっという間に飛び去ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤマムギラン

森の中をひたすら歩いていると大きな木が朽ちて倒れていました。

黄色の矢印のところに着生ランが着いています。

f:id:tonji44:20200703163345j:plain

花が赤い。ちょうど咲いていてよかった。

ミヤマムギランでした。

f:id:tonji44:20200703161042j:plain

 

反対側にも。

何ヵ所かに着いていました。

偽球茎も可愛いです。

f:id:tonji44:20200703161053j:plain

f:id:tonji44:20200703161103j:plain

 

花は小さな靴。誰の靴?

f:id:tonji44:20200703161112j:plain

倒木のおかげで、目を近づけてみることができました。

森を歩くと思いがけない出会いがあります。

 

 

 

 

 

タシロラン

今回は宮崎県の北の方の山に行ってみました。

ヤイロチョウのいる山です。

鳴いている森に近づいて声を聞いていると、近くにこんな植物がありました。

茎も花も白い植物。

f:id:tonji44:20200703175403j:plain

 タシロランです。

f:id:tonji44:20200703175836j:plain

見渡すとあちこちにありました。

タシロランは菌従属植物ですから緑の葉がありません。

f:id:tonji44:20200703175418j:plain

 

花はうなだれています。
無理やり下から花の中を写しました。

光が透き通るようなきれいな花です。

f:id:tonji44:20200703175440j:plain

 よくと赤紫色の斑紋が見えます。 

f:id:tonji44:20200703193845j:plain

 タシロランを見たりしながらヤイロチョウがやって来るのを待ちましたが、結局夕方まで現れませんでした。

 

ネジバナ

草原にネジバナが咲いていました。

f:id:tonji44:20200619174341j:plain

今の時季あちこちで出会います。

f:id:tonji44:20200619174403j:plain

この花がめったに見られない花なら、見つけたら大喜びすることでしょう。

f:id:tonji44:20200619174413j:plain

いつも通り過ぎてしまうけど、しゃがみ込んでよく見たらなんと綺麗なこと。

f:id:tonji44:20200619174423j:plain

f:id:tonji44:20200619174436j:plain

色の薄いネジバナもありました。。

f:id:tonji44:20200619174446j:plain

前真っ白を見たこともあります。下の写真。

f:id:tonji44:20200619175626j:plain

う~ん、これもほんの少しピンクが入っているのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細い体だからホソミイトトンボ

野原でカキランの花を撮ろうと思ってしゃがみこんでいると、目の前のチガヤの葉に小さなイトトンボが止まっているのが見えました。

イトトンボにしても細いこと、細いこと。

ホソミイトトンボでした。

f:id:tonji44:20200629221303j:plain

飛ぶところを見ました。

なんだか「よちよちと飛ぶ」という感じです。

いかにも心細げな飛び方でした。

f:id:tonji44:20200629221320j:plain

実物を肉眼で見てもこんなに良く見えません。写真を拡大してみてやっと顔が分かります。

f:id:tonji44:20200629221357j:plain

ホソミイトトンボ・・・こんな小さなトンボが今の地球上に生き残っているのが奇蹟的です。

ナギラン まだ梅雨

ナギランを見に行ってきました。

宮崎の梅雨はまだ開けません。

小降りになった時を見計らって薄暗い林内に入りました。

咲いていました。

f:id:tonji44:20200630095248j:plain

ナギランの花、綺麗な花。

f:id:tonji44:20200630095250j:plain

まだ蕾もありました。

ナギランの葉は木の葉みたいです。

f:id:tonji44:20200630095318j:plain

 梅雨の真っ最中なのでそれほど暑くありませんが、梅雨が開けたら猛暑がやって来ます。

早く開けたらいいのかゆっくりでいいのか、さてさて。

コクラン

コクランは山に行けば時々出会いますから、いつでも写真は撮れると思っているといつの間にか時機を失してしまいます。

今年は何とかまだ咲いている株に出会いました。間に合ってよかった。

f:id:tonji44:20200620191148j:plain

コクランの花は?

f:id:tonji44:20200620191225j:plain

一人一人は面白い形です。

下の真ん中の人、野球の審判。

f:id:tonji44:20200620191203j:plain

 

近くにはオオバノトンボソウもありましたが、こちらはあと4,5日くらいかな。

f:id:tonji44:20200620192100j:plain

 もう少し雨が続きそうな宮崎です。