過酷な条件で細々と生きるヤマジソ

海岸の岩場。

小さな小さな花が咲いていました。

f:id:tonji44:20200623192427j:plain

どのくらい小さいかというと・・・。

f:id:tonji44:20200623192437j:plain

一円玉に比べ花がこんなに小さい。

 

f:id:tonji44:20200623221145j:plain

ヤマジソはなかなか見れない植物で、絶滅の可能性が高いそうです。

f:id:tonji44:20200623192509j:plain

しかし見つけた所は海岸の岩場。磯釣りをする人が通る岩の隙間です。

もうすこし肥沃なところに行けば繁茂しそうですが、どうしてこんな過酷なところにいるのでしょう。

ヤマジソ君に何か生き方の信条があるのでしょうか。

 

 

 

 

 

イモネヤガラ

 

今年もイモネヤガラが咲いていました。

梅雨時の雨の合間に会いに行きました。

 

イモネヤガラは葉がありません。菌従属栄養植物です。

共生する菌類から栄養を貰っています。

f:id:tonji44:20200626152522j:plain

 だけどシンビジュウムのような立派な花です。 

大柄です。30~50センチ位ありました。

f:id:tonji44:20200626152546j:plain

 イモネというのは、サトイモのような塊が根についていることで、ヤガラは矢柄、弓矢の矢の棒の部分です。

確かに花が咲く前は、弓矢の矢の棒部分ぐらいの大きさのものが突然土からにょきにょき出てきているという感じです。葉がありませんから。

 

花も結構派手です。

f:id:tonji44:20200626152559j:plain

 

下の写真のような落葉の積もったところにあります。真中に2本。

f:id:tonji44:20200626152617j:plain

 イモネヤガラは宮崎県が最北端で南の方の植物です。

f:id:tonji44:20200626152631j:plain

イモネヤガラ、変な植物です。毎年咲く場所が変わるのも不思議です。 

 

 

 

オカトラノオ~暑くなってきた草原

草原では、虎の白い尾っぽがなびいています。

オカトラノオです。

f:id:tonji44:20200625193529j:plain

やってきたのはベニシジミ。

f:id:tonji44:20200625193559j:plain

そしてイチモンジセセリ。

f:id:tonji44:20200625193643j:plain

 ツマグロヒョウモン。

f:id:tonji44:20200625193658j:plain

 

 あまり咲いている花がないので、オカトラノオは今人気者です。

f:id:tonji44:20200625193752j:plain

ユーラリユラリ、ユーラリユラリ 、ユーラリユラリ、ユーラリユラリ。

風に揺れている虎の尾。

ササバラン

f:id:tonji44:20200625132356j:plain

ササバランが咲いているよと教えてもらって、見に行ってきました。


そろそろ梅雨が上がるころの晴天。まだうだるような暑さということではないですが、それでも暑いので、時々車に戻ってクーラーに当たったり、昼寝をしたりしながらの野山散策です。

ササバラン、草に埋もれるようにして咲いていました。

見つけるのが大変ですが、見つかったときの喜びも一入。

ちょうど見頃でした。

f:id:tonji44:20200625132421j:plain

今年も見ることができてよかった。

なかなか見れない植物ですから。

葉が笹の葉です。

f:id:tonji44:20200625134313j:plain


小さな株もありました。

f:id:tonji44:20200625132451j:plain

来年も見れますように。

 

 

 

 

 

ギョクシンカ

木の花、ギョクシンカ・・・玉心花

宮崎では、海岸近くの鬱蒼とした森に行けば比較的容易に出会えるので、そんなに珍しい花とは思っていませんでしたが、北の方にはないのだそうです。

f:id:tonji44:20200621165933j:plain

 私の背の高さ位の常緑の低木です。

f:id:tonji44:20200621170034j:plain

梅雨の時期、ダルマエビネを見に行くと必ず咲いています。 

f:id:tonji44:20200621170046j:plain

 薄暗い森の下層ですから、この白い花がとても目立ちます。

 

 

 

ダルマエビネ

小雨の森の中、まるで熱帯の森みたいに蒸し暑いところです。

藪を分けて入っていくと、ダルマエビネが咲いていました。

1週間くらい前行ったときはつぼみでしたから、もうそろそろかなと思ったのです。

 

今日はちょうど見頃。

f:id:tonji44:20200621161627j:plain

f:id:tonji44:20200621161706j:plain

f:id:tonji44:20200621161721j:plain

 

今年も見ることができました。

f:id:tonji44:20200621161731j:plain

毎年丁度梅雨時で、何時もジメジメした所で見ているような気がします。

 

 

 

 

 

梅雨時のミサゴ

 

海近の入り江。

真中の流木に大きな鳥が止まっています。

トビかな?

f:id:tonji44:20200612180011j:plain

 

ミサゴでした。冬の間沢山いたミサゴはほとんどいなくなって、今の季節は見かけることがなくなりました。

だけどたまにこのように出会うことがあります。

f:id:tonji44:20200612180021j:plain

 

f:id:tonji44:20200612180030j:plain

 ミサゴは一部留鳥になっているようです。

留鳥でもほとんどは、川の中・上流で巣を作っているはずですが。

この人こんな所で海を眺めて何をしているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カキラン~高鍋湿原

高鍋湿原に沢山咲いていた花。

草に埋もれて咲いています。

カキランです。

f:id:tonji44:20200620085605j:plain

f:id:tonji44:20200620085618j:plain

f:id:tonji44:20200620085629j:plain

 

カキラン以外の花。

ハッチョウトンボの先の黄色い小さな花や紫の小さな花。

f:id:tonji44:20200620085658j:plain

黄色いのはミミカキグサ。

f:id:tonji44:20200620092726j:plain

 紫はムラサキミミカキグサです。
f:id:tonji44:20200620085712j:plain

f:id:tonji44:20200620085726j:plain

こんなのも出ていましたが、これはニラバランでしょうか。

f:id:tonji44:20200620090529j:plain

よく見れば他にもたくさんの植物がありそうです。

 

 

ハッチョウトンボ

高鍋湿原のハッチョウトンボを見に行ってきました。

小さすぎて・・・2センチ位・・・なかなか目に入りませんがやっと見つけました。

f:id:tonji44:20200618213409j:plain

私の後から見に来たご夫婦が、ベニトンボを見て「いたいた、ハッチョウトンボ!」と叫んでおられましたので、

「いや、それはベニトンボ。ハッチョウトンボはこっちの小さい赤」

と指さすのですがなかなか目に入りません。

やっと分かって

「わあ、こんなに小さい。教えてもらわないと分からない」

そう、やはり小さい。

f:id:tonji44:20200618213419j:plain

f:id:tonji44:20200618213433j:plain

 

こんな湿原にいます。遊歩道から見ます。

真中より少し上にいるのですが・・・。

f:id:tonji44:20200618213452j:plain

f:id:tonji44:20200618215124j:plain

オスは何匹もいましたが、メスは長い時間かけてやっと1匹見つけました。ホッ!

メスの模様が独特です。

f:id:tonji44:20200618213521j:plain

 

ハッチョウトンボのいる湿原へは橋を渡って行きます。

f:id:tonji44:20200618213557j:plain

f:id:tonji44:20200618213625j:plain

高鍋湿原は、ハッチョウトンボのほかにもいろいろのトンボがいるし、花もいろいろ咲いていてとてもいいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨空・・・山の中のヒュウガアジサイ

梅雨空です。

山奥に行きました。

小さな滝がありました。

そこの崖にヒュウガアジサイの花が咲いていました。

f:id:tonji44:20200617112624j:plain

アジサイは今の時季街の街路でも見かけますが、山の中に咲く自然のものはまたいいものです。

感動します。

f:id:tonji44:20200617112634j:plain

滝の水しぶきがかかるので葉もきれいです。

f:id:tonji44:20200617112643j:plain

f:id:tonji44:20200617112652j:plain

f:id:tonji44:20200617112702j:plain

人知れず花が咲いて・・・散って・・・・・次の年また咲いて・・・

f:id:tonji44:20200617112712j:plain

山道は時々びっくりするような出会いがあって、何もかも忘れさせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツルコウゾの実は黄イチゴ。

山に黄色いイチゴがなっていました。

背が高くて、高いところの実は手が届きそうにありません。

f:id:tonji44:20200611203048j:plain

ツルのようです。絡まっています。

f:id:tonji44:20200611203101j:plain

葉がモミジではありません。

ツルコウゾでした。

ツルコウゾの実はもうすこし赤いと思っていましたが、ここのは黄色い。

f:id:tonji44:20200611203620j:plain

食べてみました。

モミジイチゴ程おいしくはありませんが、まあ美味しい。

f:id:tonji44:20200611203134j:plain

子供の頃はイチゴとみれば何でもかんでも食べていました。

食べ物がなかったから。

ですから黄色いイチゴを見ると、採って食べてみるのです。