今時、普通に見られるセキレイ3種です。
まずセグロセキレイ。
黒いですねえ。顔に少しばかりの白。
背中が真っ黒。だからセグロセキレイ。
宮崎では留鳥です。1年中見られます。
オキナワの友達が宮崎に鳥見に来たことがありました。
そしたら、セグロセキレイが見たいと言いました。
沖縄に普通いないのだそうです。不思議。
次はハクセキレイ。留鳥ですが、秋になるとたくさん渡ってきて、田んぼで一番見られる鳥です。
ハクセキレイは白(はく)だから白いはず。
背中は・・・黒い。
それならセグロセキレイは「背黒」でなく、「顔黒」セキレイにして、ハクセキレイをカオジロセキレイにしたらよかったのに。
だけどハクセキレイのメスや若鳥は背が黒くない。
これはちょっと変わったハクセキレイ。
頬の線が薄い。何だろう。
ホオジロハクセキレイというのが時々やってきますがそれではありません。
ハクセキレイはいろいろあって面白いです。
セグロセキレイにはいろいろありません。
3番目はキセキレイ。留鳥。
セグロセキレイもハクセキレイも田んぼや畑でよく見ますが、キセキレイは田んぼ畑ではほとんど見ません。やはり水辺が似合います。
水の紋がきれいです。
以上この冬見たセキレイ3種でした。