私がとてもきれいな水が流れていると思う渓流、名貫川(なぬきがわ)の上流です。
名貫川というのは尾鈴山から流れ下り、都農町を通り日向灘に流れ込みます。
尾鈴山は滝が多いので有名です。
白滝など30以上の滝があり尾鈴山瀑布群と呼ばれています。
それはこの尾鈴山が火成岩からなる硬い岩盤でできているからだそうです。
名貫川も火成岩です。
岩がとてもきれいです。岩の紋。溶岩が流れ下って急に冷えた??
岩を見ていると、ピッピッピッと鳴きながら黒い鳥が飛んで来て、岩の上に止まりました。
真っ黒に見えます。ヒヨドリより少し小さいくらいの鳥。
カワガラスです。水に飛び込みます。
潜ります。素潜り名人。しっぽだけ見えてます。
カワガラス、画像を拡大してみると真っ黒ではありません。
赤茶色というのでしょうか。とても渋い色です。
もう少し近かったらきれいに撮れたのですが。
水の紋。
この名貫川の水の紋のきれいなこと。
別な方向から写真を撮ると、光の関係でまた違った色になります。
上の写真真中央に背中が見えますけれど、それより水の紋。
カワガラスといいますが、カラスの仲間ではありません。
羽の色が黒っぽいからついた名前のようです。
川鴉(かわがらす)なきすぎゆきぬたぎつ瀬のたちき輝き流る上を 若山牧水
若山牧水はこの尾鈴山の西側の東郷町坪谷という所で生まれ育ちました。
そこもとてもきれいな水の流れるところです。
若山牧水の歌で、私が好きな歌
釣り暮れし帰れば母に叱られき叱れる母に渡しき鮎を