10月24日にタカネハンショウヅルの花のことを書きました。
その時調べたら、霜の降り始めるころ種になるということが分かりました。
今が丁度いいころのはずです。
それでその川沿いの道路に行ってみました。
晴れた天気ですが、花の咲いていた場所は北向きの土手。
日が当たらなくて寒々としています。
この付近だったと思って探したらありました。その時は白花も一緒に咲いていた場所です。
いっぱいありましたが白花はどれだったのだろう。
種子は一緒。
綿毛です。北風がビュンビュン吹いたら飛んでいくのでしょう。
間に合ってよかった。
10月の花はこんなでした。
2か月で種になりました。
綿毛を採って帰りました。
家で写真を撮りました。3センチ位ですね。これが飛んで行くのです。
この種、もったいないから、来春植えてみようと思います。
芽が出るかなあ。楽しみ。