川南町を流れる名貫川(なぬきがわ)。上流は尾鈴キャンプ場です。
そこに向かっていく途中面白い名前の神社があります。
「細神社」・・・ほそじんじゃ
細(ほそ)という集落だから細神社。
周りは田んぼ。集落はこの左向こうにポツンポツンとあります。
感じのいい田舎の風景です
鳥居の向こうの林の中に神社があります。神社の右手が名貫川。
草刈りもされていて、手入れが行き届いています。
きっと細くなりたい人には、お参りするとご利益があるのでしょう。
神社の周辺を歩いてみました。
秋の野の花がいっぱい。
ミゾソバです。花は金平糖(こんぺいとう)みたいです。そういえば最近金平糖を見ないなあ。
ノブドウ。
実の色がとってもきれい。
道路端にいっぱい咲いているのは、シラネセンキュウ。
花は真っ白ですが、青みがかっているのかな。
シラネセンキュウの真っ白の中に、ちょっと緑っぽい花。下の方。
これはオトコエシだと思います。オミナエシという花がありますが、あれの男版。
(訂正・このオトコエシはオトコオミナエシだというコメントをいただきました。そんなのがあるのですね。ありがとうございました)
シラネセンキュウのように花が一斉に開けば真っ白になるのかな。
だけどいつも見るオトコエシも全体を見るとこんなに緑っぽいです。