埋め立て地の田んぼは広々。
稲刈りの済んだ田んぼが多いのですが、その中でいくつかの田んぼに水が張ったままになった田んぼがあります。
そのような田んぼでは,シギ類やチドリ類がしきりに餌を食べています。
たんぼの近くに車を止めてじっとしていると、そのうち、鳥が餌を食べながらだんだん近づいてきます。
このスッキリした体形は、コアオアシシギです。ときどきピッピッと鳴きます。
コアオアシシギは「小さな青い足のシギ」ですが、青い足?なんか黄色っぽいですね。
黄緑色かな?
小さな青い足のシギがいるということは、「大きな青い足のシギ」というシギもいます。単にアオアシシギといいます。
どのくらい大きいかというと
右がコアオアシシギですから何倍も大きそうです。
(アオアシシギはチョーチョーチョーと鳴くので鳴けばすぐ分かります)
コアオアシシギも他の小さなシギに比べたら大きい方なんですけど。
下の写真はコアオアシシギと小さいシギのトウネンです。
だからシギといっても随分大きさが違います。この小さなトウネンも大きなアオアシシギなどと一緒に南に渡っていくのです。
渡りも命がけです。