晩夏です。
家にいてもつくつくほーし
野原に行ってもつくつくほーし
そう、野原に行ってきました。
そして幻の野草といわれるダイサギソウを見てきました。
ダイサギソウは晩夏に咲く花。
ダイサギソウってサギソウの大きいの?
まあそんなとこです。
大きさはサギソウが30センチ位。ダイサギソウは50センチ位。
やはりダイサギソウのほうが大きいし頑丈そうに見えます。
だけど全然違うといえば違います。
サギソウは湿地にありますが、今日見たダイサギソウはカラカラの野原でした。
難しいことをいうと植物分類学上の「属」が違うのです。
サギソウはラン科サギソウ属
ダイサギソウはラン科ミズトンボ属
ということは、どう違うかというと・・・たぶんだいぶ違う。
まあ私には難しことは分からない。
そこで写真。
まず花だけ拡大。
きょう撮ったダイサギソウの花
次は以前撮ったサギソウの花
ダイサギソウは男の子の天使。サギソウは女の子の天使。
これから後の写真は、きょうのダイサギソウ。
まず全体。葉が大きい。
次は花。
この姿、宇宙から地球に背中を下にして下りてきているよう。
次の写真も。
そう本当は天使じゃなく、シラサギに似ているからサギソウでした。
私には天使に見えました。