タゴガエルの季節

山奥の川沿いの小さな道を歩きました。 山から水が流れ落ちる小さな滝がありました。 近づくと何か声が聞こえました。 グググ、グエッグエッ、キュキュ 地の底から聞こえるような低いくぐもった声です。 これはタゴガエルの声ですが、岩の隙間から聞こえて普…

ミツマタの花

小さな川沿いの道を遡りました。車には出会わない道です。ところどころ石や倒木があって。それをどけながらゆっくり進みました。 道と川の間に家が見えました。こんなところに家・・・人が住んでいたの?とびっくりの一軒家でした。もちろん今は人は住んでい…

イカルの小さな群れ

川岸の木に鳥がワーツと飛んできました。 イカルでした。 今季はいイカルも見ないなあと思っていましたがやっと見れました。 立派な黄色いくちばし! 街路樹のクロガネモチの実など食べきれないくらいいっぱいなったままですけど。

カンムリカイツブリの繁殖羽

大きな溜池。蓮が繁茂していましたが今は枯れています。 カモ達がいっぱいいる中に白い大きな鳥。 カンムリカイツブリでした。 いつも1羽でこの池にいるカンムリカイツブリ、繁殖羽になっていました。 黄褐色の頰と黒い冠羽がきれいです。 いつ北に飛び立と…

メジロガモのメス?

中くらいの農業用の溜池に変わったカモがいます。1月末からいます。 下2枚は撮って来たばかりの写真です。(2月18日16時) 伸びあがったところを見たらお腹が白くありません。2月13日。 下は2月11日です。天候と陽の当たり具合で色が変わります。 下は2月6日…

コショウノキの花

山道を歩くと最近よく見かけるのがこの花です。 小さな木に白い花。 コショウノキの花です。今の季節、山には花がほとんど咲いていないので目立ちます。 コショウの香りがするかと思いましたがしません。沈丁花の仲間らしくて、そういえばするかなというくら…

キジの頸の色

田んぼの脇の道を歩いていると藪の中からキジが出てきました。 私に気づいて警戒しましたが逃げません。 エサを食べ始めました。 背中の模様もすごいですけど・・・。 この頸など下面の色・・・濃い紫みの青・・・まさしく群青色。

ヤドリギの実

宮崎県の延岡にはヒレンジャクが来ているそうなので、私がヒレンジャクを見る高鍋町のヤドリギの実の成る木の所へ行ってみました。 エノキは葉を落として、その代わりヤドリギが沢山ついています。 ヤドリギの実は豊作。 赤い実も。 だけどヒレンジャクはい…

スズメバチの大きな巣

山奥の赤く塗られた橋を歩いて渡っていると、遠くの崖に何か白っぽいものが・・・。まるで印をしたところです。 近づいて見ました。岩にくっついています。 スズメバチの巣でした。 大きいこと。洗面器の倍くらい。 暫く観察しましたがハチの姿はまだありま…

ノスリ飛ぶ

広い畑の向こうの木に、大きい鳥が止まっています。 近づいて見るとノスリでした。 飛びました。餌を見つけたのかな。 尾羽が開いてきれい。

フキノトウがいっぱい!

山裾の荒れ野原、フキノトウが芽を出していました。 その付近にはいっぱい。 少し開いています。 いよいよ春が来たなと思いました。 フキノトウは見るもの?摘んで食べるもの? 少しだけ採って帰りました。蕾の方がいいのだろうけど開いていたので。 水に浮…

浜のミユビシギ

海を見に行きました。 時化ていて、大きな波が立っていました。 砂浜ににいたのはミユビシギでした。 中にハマシギが少し入っていました。 飛び回った後は浜に下りて休憩します。 真昼の長閑な時間が過ぎていきます。

タマゴケの極小の緑の風船

西米良村の山に行きました。一ツ瀬川の上流です。 寒くなくて丁度いいくらいの陽気でした。 水が少しばかり流れ落ちている渓流があって、そこの岩の隙間から奇妙な鳴き声。 グエッ、グググ、グエッ・・・ 今の季節聞こえるタゴガエルの鳴き声です。なかなか…

アオジのチッ

低い山の尾根道を歩いていると藪の中でチッという細い鳴き声、地鳴きです。一声ずつです。 ちなみにミヤマホオジロはチッチッと二声、ホオジロはチッチッチッと三声が多いと思います。 今日はチッだから、この声はアオジです。 じっと待っていたら見えるとこ…

青空のクマタカ

山の上のダムに行きました。 空をタカが飛んでいました。 尻尾が丸い!羽が広い! トビじゃない! 近づいてきました。白い鷹紋が見えました。 クマタカでした。 そのダムでクマタカを見るのは初めてでした。 青空を飛ぶクマタカ・・・鷹紋がきれい。

ヘラサギの群れ

川口の渚です。クロツラヘラサギがいると思って双眼鏡で覗きました。 なんと5羽ともヘラサギでした。 まだ幼鳥っぽいヘラサギです。 小枝を咥えて遊んでいます。 よく見ると全部で8羽でした。 ヘラサギ8羽の群れ…珍しい場面に出会いました。

ミヤザキサンショウウオ産卵中

2023年6月に新種として新聞に載っていたミヤザキサンショウウオです。 それまではオオイタサンショウウオといわれていましたが、末吉豊文さんらの地道な研究で別種として発表されました。 1月、2月が産卵の時季と聞いて探しに行ってみました。 田んぼの広が…

目の前にタシギ

小さな川の堤防道路。軽自動車しか通らない狭い道路です。 野焼きが終わったばかりです。 そこををゆっくりゆっくり車を走らせました。 するとすぐ目の前にタシギがいるのに気付きましたので、そっとブレーキを踏んで止まりました。 逃げませんようにと祈り…

ホシムクの群

田んぼわきの電線に鳥が止まって、ぐじゅぐじゅ騒いでいました。スズメの声と違うなあと思って近づいて見ました。 よく見ると全部ホシムクドリ。 写っているだけで60。田んぼに下りているのも合わせるといっぱいいっぱい。 田んぼの群れもにぎやかなこと。 …

水底の光と影、シマアメンボ

山あいの、今は使われなくなった田んぼの少し上手の小川です。 清流がちょろちょろ流れていて、所々水たまりができています。 そこを覗くと、底に光が写ってきれいな模様ができています。 そして下の写真の真ん中より左、四葉のクローバーのような黒い影。 …

末黒野のタヒバリ

今の季節は野焼きの季節です。 野焼きのすんだ野原は黒っぽく残っています。 俳句ではそれが春の季語になっていて、「末黒野」(すぐろの)というのだそうです。 暁の雨やすぐろの薄原 蕪村 末黒野は、小鳥が集まります。多分丁度いい加減に焼けた草の実があ…

ダイシャクシギ

ダイシャクシギが1羽渚に佇んでいました。 近づくと近くにいたカルガモたちの所に行きました。 ちょっと離れた所には別に5羽いました。 越冬したのか、南から渡って来たのか。 もう2月です。2月4日は立春。春のシギチの渡りの先駆けかもしれません。

マミジロツメナガセキレイ

大きな農業用のトラクターで耕されたばかりの畑です。 ハクセキレイがたくさん餌を捕りながら動いている中に黄色い小鳥。 キセキレイみたいですが、ちょっと環境が違うなと思ってよく見ると・・・。 ツメナガセキレイでした。 キセキレイは足が肌色ですがこ…

チョウゲンボウ

畑を横切っている電線。そこにチョウゲンボウが止まっていました。 近づいても逃げません。 頭が灰褐色ですからオスのようです。 下はまた別の電柱。 こちらにも。 チョウゲンボウとノスリにはよく出会います。

木の間隠れの星羽白

ホシハジロです。 大きな溜池です。 音を立てると一斉に逃げますから、池の脇の小道を抜き足差し足忍び足で、そーっと歩きます。落ちている細い木の枝でも踏んだらばきっと音がしますから。 そして木の間そーっと池を見ます。 ホシハジロのほかに、キンクロ…

ウグイスジャッジャッ

田舎道を歩きました。 廃屋があってその垣根でウグイスの声。 ジャッ、ジャッ、ジャッ しばらくじっとしているとやっと一瞬だけ姿を見せました。 私の方をちらっと見て・・・ また木の枝の茂みに入って後は声だけ、ジャッジャッ。

マンリョウとマツボックリ

長閑な冬の昼、海の近くの松林を歩きました。 遠く海鳴りが聞こえていました。 マンリョウに赤い実が生っていました。 マンリョウ、葉も緑々していていい感じです。 松の木には、まつぼっくりが付いています。 落ちているまつぼっくりもいいですけど、枝に着…

コゲラコンコン

家の近くの池まで散歩しました。 池の端の木でコゲラがコンコンと小さな音で木をつついていました。 そしてギーと鳴いて飛び去りました。今年の宮崎は暖冬です。散歩の途中で上着を脱ぎました。

フウトウカズラの房

山沿いの池を回っていると、古木に赤い実の付いたカズラが巻き付いていました。 ブドウみたいにびっしり。 フウトウカズラの実です。 房も手ごろなサイズだし、葉も枯れることなく着いていて、なかなか風情があります。

メジロガモ?

夕方大きな池に行きました。 ホシハジロの中に変わった色のカモ。赤っぽくてきれい! メジロガモに似ています。 だけど脇腹に少し白っぽいところが。 下の写真、先頭を行くキンクロハジロメス。真ん中が今回のメジロガモかなと思うカモです。キンクロハジロ…